2022年1月 – F BASE 電動キックボード

電動キックボード側配線

カーゴトレーラーの配線を接続するための電動キックボード側を配線します。

配線は

こちらの切断した雌コネクター側を使用します。

テール(スモール)とストップランプの配線は、本体改造時12Vに変換していますので、そのまま分岐で可能です。

次に、ウィンカーの確認です。

単純に12Vになっているかと勝手に思ったら48Vでした。

しかもマイナスコントロール・・・

残念なことに、カーゴトレーラーにつけたテールランプは、テール、ストップ、ウィンカー共12V、しかもアース共通のプラスコントロール

このままでは、接続が困難なためウィンカーを除きテール、ストップランプのみ配線しました。

なお、ウィンカーは必要部品を準備してそれから接続します。

中途半端になってしまいましたが、次回完成を目指します。

電動キックボード カーゴトレーラー バージョンアップ3

カーゴトレーラー(付随車)は反射鏡のみの義務ですがテールランプ追加実施中

前回テールランプ取付まで終了

今回は、配線

配線を接続しコルゲートチューブに通します。

配線には余裕を持たせ連結部分には防水コネクターの雄側と防塵キャップをつけて配線終了。

動作確認

ブレーキと左ウィンカーが付いた状態。

そのほか、確認し動作は問題なさそう。

インシュロックの処理とコンテナボックス取り付けてカーゴトレーラーは完了です。

次回は、電動キックボード側の配線です。

電動キックボード カーゴトレーラー バージョンアップ2

カーゴトレーラーテールランプとして安価なものを採用

スモールおよびストップランプ、ウィンカー機能および反射鏡も付いています。

これをカーゴトレーラーに取付はEPDMラバーライニングPクリップで固定しようと思います。

パイプ部分へ取付

ちょっと大きいですが、こんな感じです。

左右取付て次回は配線です。