ショッピングセンターなどに止めるときヘルメットを持ち込みたくないので、盗難防止を兼ねてこんなものを購入してみました。

サイズはハンドルに合うのですが、折りたたみ機構とスイッチ類で隙間がありません。
そこでセンターポストはどうか確認

大丈夫そうなのでここに取り付けます。

こんな感じです。
後は、ヘルメットを固定すると

無事取り付けできました。
車やバイクなどのカスタムを中心に!
ショッピングセンターなどに止めるときヘルメットを持ち込みたくないので、盗難防止を兼ねてこんなものを購入してみました。
サイズはハンドルに合うのですが、折りたたみ機構とスイッチ類で隙間がありません。
そこでセンターポストはどうか確認
大丈夫そうなのでここに取り付けます。
こんな感じです。
後は、ヘルメットを固定すると
無事取り付けできました。
電動キックボードのハンドル幅が狭いため、ミラーが見にくい。
そこで、バーエンドミラーに交換してみました。
ネットで格安のアームが短いタイプがあったのでトライ!
ハンドル穴がきつく無理やり挿入し固定
ハンドルが一文字で、ミラーは調整角度が非常に狭いので思ったより外向きに向いてしまいます。
そこで、締め付け部の隙間にアームが来る向きにしても、まだ外側ですね。
アームの当たる部分を削ってみました。
そうすると、なんとか希望の位置に
無事、使える位置に向きました。
先日、急にリヤタイヤの空気が抜けてパンクしたかと思いトレッド部分に何か刺さっているか確認しても異常がありません。
次に、予想したのがバルブが壊れたかな?
空気を入れてもバルブからは抜けていないようです。
原因を追及するためホイールごと外して確認しました。
まず、空気圧を高めに入れると、漏れていないようです。
若干空気圧を下げると空気漏れの音が・・・
石けん水をかけて漏れチェック
漏れてました。
なんと、タイヤとリムの間から・・・・しかも2カ所
空気を抜いてリムの傷やタイヤをチェックすると
なんと、タイヤのひげが漏れ付近にあります。
空気圧が高いとなんとか抑えられていたのですが、若干下がると抑えきれず一気に抜けるという現象
さすが大陸製。
リムと接触するところにひげがあり、しかもそのまま取り付けてあるなんて・・・
きれいにひげを削除しチェックすると
漏れは止まりました。
ホイールを戻しテスト走行して問題ないことを確認しました。
パンクじゃ無かったんですね。
よく今まで漏れなかったなと感心します。